和(なごみ)委員会
委員長 今井由美子
【スローガン】
人と人の繋がりを大切に 思いやりが人を動かす
~はじめに~
2020 年度、小倉聖彦理事長、福岡麻美副理事長、川田大輔専務理事のもと『和(なごみ)委員会』を担当させていただくことになりました。
経験も浅く、JC においての知識も乏しくはありますが懸命に励んでいく所存です。経験不足からご迷惑をおかけすることもあると思いますが、会員の皆様、忌憚のないご意見とご協力を宜しくお願いいたします。
~運営方針~
和と輪をつなぐ関係(会員だけでなく家族間の交流も)
家族のような絆を深めることを念頭におき、会員同士の絆を深め、悩みの共有や解決に向けた忌憚なき意見を言い合えるような関係を築くことが大事だと考えます。会員同士の横のつながりだけでなく、家族間交流が生まれればJC 運動に対しての不満の解消や理解も得られやすく、悩みの相談もしやすくなります。
1 人で抱え込まない環境へシフトしていけるようにすべきと私は考えます。
「ありがとう」「ごめんなさい」「おはよう」「さようなら」口に出して相手に伝えていますか?挨拶や感謝の言葉は口にしないと伝わりにくいものです。
お互いを思いやり、楽しく地域活性化における活動・運動をすることで周囲の人達も巻き込んでいけるようにしていかなければなりません。ぎすぎすした関係に人は距離を取りたがります。
皆が笑顔でいられる関係・環境作りを目指した委員会にしていきます。
8 月第一例会
8/25(火)を予定としてのレクリエーション
お子さんのいる家庭も参加しやすくしたい(飲酒と喫煙は節度をもってお願いします)
夕方~夜にかけてのイベントを模索してまいります(すいか割りや花火など)
会員同士の交流の場としてでなく、お互いの家族間で親しいと悩みの共有や相互理解にも繋がります。
オブザーバーの方も家族参加が出来ることで、JC へ親しみやすさや理解を深めて頂けるのが重要と考えます。
シニアメンバーの方々もお子さんやお孫さんとの参加が出来るよう案内文を出します。
OPEN 委員会
卒業式運営(11 月予定)
卒業生糖田美香君の卒業式
~おわりに~
2019 年、5 月より八潮JC に参加いたしましたが時間の都合がつかないことも多くご迷惑もかけてきました。
「仕事優先で大丈夫だよ」この言葉をかけていただけるだけで心強く、出来る限り参加・協力したいと考えも前向きになります。
八潮JC は現役メンバーだけでなく、先輩たちの温かな協力が大きな力で魅力です。
和を広げ、この魅力を多くの人に知ってもらえるような活動をしていきたく思います。
至らないことも多いかと思いますが、よろしくお願いいたします。
~事業計画~
1.8 月第一例会
2.OPEN 委員会(11 月予定) 卒業式運営